理科力をつける-知育玩具

図鑑

 

様々な写真の掲載された図鑑は、家に居ながら子供たちの興味と知識欲を掻きたて、自然科学の世界へ引き込んでくれる最適なグッズです。

 

入試に出る動物図鑑―暗記はこれだけ! (Z会中学受験シリーズ)

 

 

簡易望遠鏡

わずか10分で完成!
工具も接着剤も要らない、組立式の天体望遠鏡です。
望遠鏡の構造も学べるし、鏡筒はプラスチック製なので、軽くてコンパクト。
キャンプなど野外での観察にもぴったりです。
さらに、季節ごとの星の観察ポイントを紹介した
ガイドブック(全16ページ)も付いています。

 

小学4年生で星の学習をします。

 

そんな人にお薦めなのがこの35倍の望遠鏡。

 

月をより大きく見たい、土星の環が見たいとお思いなら、35倍をお薦めします。

 

土星は図鑑のイメージと比べると、とても小さいのですがちゃんと見えます。

 

プラスチック製で軽く丈夫なので子どもが壊す心配もありませんし、夏休みなどで天の川が見える田舎にお出かけのときに、三脚(これは必須)と一緒でも荷物になりません。

 

また付属の『天体観測ガイドブック』は、簡単ながら月面図と四季の星図の案内で、入門者にはいい手引きです。

 

ここに紹介された天体を一通りみて、なおも天文に興味を持つなら次の段階の望遠鏡に進むのが良いかと思います。

 

 

ハイパーテレスコープ

望遠鏡型天体観測シミュレーター
観測したい方向に上下左右に動かすと中の液晶画面も360度連動して天体を映し出します。

 

天体観測・星をさがそう・定点観測・ステラアカデミー・星の図鑑・星座パズル・星空写真館の7つのモードで楽しみながら小学校・中学校の理科の授業で必要な天文の知識を身につけられます。

 

近くのデパートに置いてあったのを見つけて以来、ずっと気になっていたので、機をみて買ってみました。

 

要は「ひとりプラネタリウム」というようなものですが、時間をさかのぼってみたり、あるいは未来へ行ってみたり、はたまた自分の居場所を世界各地に飛ばしてみたり…、
これだけでも相当楽しいです。

 

自分が気に入った星空を写真として本機に記憶させることもでき、さらにそれをスライドショーにして楽しめるのも、気に入っています。

 

それ以外にも星座パズルやクイズ形式のメニューなど、子供から大人まで大変楽しめるものとなっています。

 

さらに、テレビとつなぐこともできるため、「ひとりプラネタリウム」でありながら、家族みんなでも楽しめるのも、大変よいと思います。

 

(Amazon レビューより抜粋)

 

 

三球儀

 

ハンドルを回すことにより、太陽・月・地球の公転・自転・四季の現象等を説明できます。

 

出題されやすい日食や月食の現象も、この模型で立体的に理解することができます。